健康豆知識「元気通信」

砂糖は麻薬!?

更新日:2015.09.26
執 筆:整体師 道永真由己

そこのあなた!
担当の先生から、「砂糖、やめて下さいね」って言われた事ありませんか?

砂糖は危険!

分かっていても、あま~いケーキ、チョコレート、アイスクリーム、スナック菓子、ジュースなど、世の中は砂糖で溢れかえっていて、もう砂糖まみれです。
甘い誘惑が多すぎて、なかなか止められないのではないでしょうか?

その誘惑を断ち切る為にも、まずは、砂糖が体にどんな影響を与えているのか、そして、砂糖には強い依存性があるということを知ることが大切です。

砂糖が体に与える影響

砂糖は、血中に取りこまれるのが速く、摂取すると急激に血糖値が上昇します。
それを下げる為、インスリンが大量に分泌され、結果として低血糖を引き起こしやすくなります。

低血糖が続くと、今度は血糖値を上昇させようと、アドレナリンが放出されます。
アドレナリンは、元々は生体に危機的状況が生じた時に分泌されるホルモンで、「闘争」か「逃走」のホルモンと言われています。
アドレナリンは、主に交感神経を刺激して、全身に様々なストレスを起こします。

このアドレナリンが必要な時だけ分泌されるのなら問題はないのですが、低血糖症になると、アドレナリンが分泌され続け、常に興奮状態(交感神経優位)になってしまいます。

その為、休息時に働く副交感神経とのバランスが乱れ、様々な不調が起こってきます。
例えば、

  • 不安
  • 怒り
  • 疲労感
  • 動悸
  • めまい
  • 不眠
  • 焦燥感

などなど・・・。

これ、どこかで聞いた事ありませんか?
そう、まさにうつや自律神経失調症と同じ症状なのです。
低血糖と自律神失調症は密接な関わりがあります。

その他の反応でいうと、砂糖は、体内のビタミン、ミネラル特にカルシウムを大量に奪うことで、結果として骨、歯、血管がもろくなります。
また、ビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性もあります。

さらに、インスリンやアドレナリンを作っている膵臓や副腎が疲労してくると、免疫障害や婦人科系疾患やうつなど、多岐にわたって不調が起こってきます。

砂糖と依存性

では、なぜ砂糖はなかなかやめられないのか?

砂糖を摂取すると、脳のアヘン剤受容体を刺激して、脳の神経伝達物質であるドーパミンが大量に分泌されます。
また、血糖が急激に増えると、脳の中でセロトニンという快楽物質が出ます。

さらに、甘いものを食べると、脳波がα波になります。
すると、エンドルフィンといった脳内モルヒネが放出、脳の快感中枢が刺激され、幸せな気分に浸れるのです。

甘いものを食べて、「あ~、幸せ!」という気分になりませんか?
これが砂糖中毒という、いわば麻薬的な依存性をもたらすのです。

麻薬を摂取したことがないのでわかりませんが、砂糖には強い依存性があることから考えると決して大げさな言い方ではなく、麻薬を抜くという感覚で砂糖を止めていく必要があるかもしれません。

砂糖はまさに「万病の元」。
「百害あって一利なし」という言葉は、まさに砂糖のためにあるようなものです。

この機会に、砂糖、いえ、食生活を見直してみてください。
案外、今お持ちの症状、食生活の改善で回復するかもしれませんよ。

余談になりますが、甘いという漢字・・・実は、「おとし穴」を表現しているんです。
それも、出てこられないように落とし蓋までして。

もしかしたら、甘い誘惑、甘い人生とか関連があるかもしれないですね。
砂糖の甘い罠にくれぐれもご注意ください。